2008年10月05日
向かい風が・・・
今朝、エギングいってきました。

タックル
ロッド:メジャークラフト エギゾースト ES-822E
リール:ダイワ(Daiwa) ルビアス 2500R
ライン:バークレー ファイヤーライン 100m
リーダー:バークレー ファイヤーラインリーダー JFLEADER 30m
前回紹介したMDスクイッドでいってきました。
S君とふたりで、
暗闇の中、いつもの場所へ。
先着が2名。まだ釣れている気配はないです。
少し雨
がふったせいか、さすがに寒~い
。
海からの風で、テンションは下がり気味
しかし、新しく購入したエギがテンションを戻してくれる。
ラトルのおかげか、重心移動で
向かい風が強い中でも、結構飛びます。
水中でのコントロールも良いです。
3投目でいきなりゲット
小さいけど、引きよかったな~
ラトル音が呼んだのでしょうか?
しかしこの後、
強い向かい風と潮の速い流れで、
釣りにならず、あえなく帰宅。
ほかのアングラーも釣れてる気配なし。
MDスクイッドslowのため
沈降速度が5.0秒/mです。
凪のときは扱いやすくていいと思われますが、
今日のように潮が早いと、
着底までに、かなり流されてしまいました。
こんな状況のときの
エギも用意しなくちゃいけないですね。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV SLOW
扱いやすいエギでした。浅瀬、湾内などがあっているとおもいます。


タックル
ロッド:メジャークラフト エギゾースト ES-822E
リール:ダイワ(Daiwa) ルビアス 2500R
ライン:バークレー ファイヤーライン 100m
リーダー:バークレー ファイヤーラインリーダー JFLEADER 30m
前回紹介したMDスクイッドでいってきました。
S君とふたりで、
暗闇の中、いつもの場所へ。
先着が2名。まだ釣れている気配はないです。
少し雨


海からの風で、テンションは下がり気味

しかし、新しく購入したエギがテンションを戻してくれる。
ラトルのおかげか、重心移動で
向かい風が強い中でも、結構飛びます。
水中でのコントロールも良いです。
3投目でいきなりゲット

小さいけど、引きよかったな~

ラトル音が呼んだのでしょうか?
しかしこの後、
強い向かい風と潮の速い流れで、
釣りにならず、あえなく帰宅。
ほかのアングラーも釣れてる気配なし。
MDスクイッドslowのため
沈降速度が5.0秒/mです。
凪のときは扱いやすくていいと思われますが、
今日のように潮が早いと、
着底までに、かなり流されてしまいました。
こんな状況のときの
エギも用意しなくちゃいけないですね。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV SLOW
扱いやすいエギでした。浅瀬、湾内などがあっているとおもいます。

2008年10月03日
初めて釣ったアオリです。

アオリイカです。
そりゃわかるって

私のもうひとつの趣味である、釣り。
ほとんど、日曜アングラーです。
エギングは
去年時期はずれに、道具を購入して、
釣りにはいかず

今年になってから、こまめに行くようになりました。
エギングは全然初心者です。
まだ数は釣れないですけど、
30分くらいの時間で、釣れるのはすごくいいですよね。
このときのタックルは
恥ずかしくて言えません・・・。
(あきらめてました。)
エギはなんと安エギです。
アタリも何もわかりません

完全に根がかりだと思ってました。
これからは、
ちゃんとしたタックルでいきます。
だって疲れますよね~。
いとこのMさんに言われたんです。
「エギを失くしただけ、釣れるから・・」
その直後に、初めてのアオリイカが釣れました。
だからこの時は安エギなんです。
それまで、マイナス5エギ。(痛い出費!)
弾がなくて、安エギに変え、ロッドも変えて、
これ以上だめだったら餌釣りにしようかなと、
ふてくされてました。
しかし、
嬉しかったですね~

記念の一枚です。
下はとりあえず今後のエギングを占う
新しく買ってみたエギです。

ラトルバージョンで、音でエギを呼ぶそうです。
密度の高い、私のホームグラウンドでは、
スレたアオリには効きそうです。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV SLOW
次回使用してみます!

2008年10月02日
ロゴス UVクイックスクリーン
今回の写真は、
地元の海岸でデイキャンプをしたときのものです。
この時活躍したのは
LOGOS(ロゴス) UVクイックスクリーン・270
こちらの購入きっかけは、
子供ができ、裏庭(駐車場)で、
焼き鳥焼きながら、赤ちゃんと外で食べようとおもい、
まずは、虫除けでしょという安直な考えで
蚊取り線香と喧嘩した挙句、
となりのトトロでおなじみの
蚊帳を買っちゃえばいいんじゃない?
という魂胆から、考えました。
そういうタイミングで、
naturum様で、セールをしていた
UVクイックスクリーン・270を
買っちゃいました。
特に比較品はなかったのですが・・・

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII
最初に見たときは、なんて快適そうな空間なんだ~。とフジロックにて出会ったのが始まりです。こっちはタープをしていたんですが、雨の中とてもうらやましくなってしまいました。ですが、ひとりで設営、家族3人では大きすぎるというので、参考止まりでした。
現在、私と同じ機種はnaturum様では販売していないようです。
類似機種は、

ロゴス(LOGOS) クイックスクリーン3030・プラス FR-G(難燃加工)
キャノピーいいですね。私もキャノピー付きを買わなかったのがとても残念です。ほしいな~。
ということで
安さと一人で設営ワンタッチということを頭に入れると、
やはりロゴス商品になりました。
三人でデイキャンプ、6人で海水浴の休憩がちょうどよいですね。
本当に設営が楽で、時間もとらず、撤収も早いです。
ペグうちも含めて5~10分でできちゃいます。
短所は
大人数では、だれも中に入らない(笑)
キャノピーがあればまだよかったかもしれませんが。
ポールが結構やわらかく、自立はしますが、
ペグを打たないと風で飛んでいきます。
現在も使用中ですが、
何かと使い勝手の良い蚊帳といったほうがいいかな。
そろそろタープの購入を考えてます。
