2008年12月04日
コールマン イージーロール2ステージ テーブル
おひさしぶりです。
妻が里帰りから帰ってきまして、
新しい家族とともに、
幸せな寝不足の日々が続いております。
久々の更新です。
またまた過去に買った商品です。
今回はコールマン
イージーロール2ステージテーブル6
ベッド、タープと来れば、食事をするテーブル。
これには、いろいろ悩みました。
昔は、ホームセンターで、
ノーブランドのピクニックテーブル
のようなのを買いました。

BUNDOK(バンドック) ピクニックテーブルセット
写真はバンドック社製。ほとんど同じつくりです。
足の部分がちょっと体重をかけると、
プラスチック部が割れてしまい、
ローダウン化(?)して簡易テーブルに。
とくに、このタイプは仕舞う時に、
よく手をはさみ、無理やりしていたような・・・
すぐに粗大ごみになってしまいました。
このタイプを買うなら

Coleman(コールマン) アルミピクニックテーブル
が、絶対いいです。
脚部の作りが、丈夫です。
これなら、体重をかけたときに転ぶことはないとおもいます。
ちょっと高いのですが、
以前展示品で半額品を見ましたよ。
次の日には、ありませんでした・・・・
これじゃいかんと、
まず考えたのが、テーブル部のつくり。
板状(?)にするか

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ニューフォール アルミツーウェイテーブル(アジャスター付)<M>
上記タイプです。
いろんな種類が出ていると思います。
このタイプは、テーブル部が頑丈なので、
物をおいても安定感があります。
また、こぼしても、テーブルを拭くだけでいい!
奥様方が喜びそうな形、手入れ方法です。

CampersCollection(キャンパーズコレクション) 4WAYユニットテーブル(幅123奥行80) TW-1280-4S
もし買うなら、
上記のテーブルの下にネットがあるほうが、
断然使い勝手がいいです。
しかし、私が買わなかった理由は、
やはり車に乗せる時のスペース上の問題。
当時は、パジェロイオに乗っていた為、
荷台スペースが狭い!
テーブル部だけでも大きな幅をとってしまい、
さらにその重量増で、運搬も苦労してしまう・・・・
それで、
私が選ぶのは、
1.折りたたみ時にコンパクトになること。
2・軽いこと。
3・他の用具と同じく筒状にしまえること。
4.ローテーブル化になること。
1.3.コンパクトになることにはなるだけいい。
車、荷物保管場所が大きくなれば、
いいんだけど、
現状では、しかたない。
2.子供ももてること。
4.ローテーブル化は、
主に宅内での、急な宴会時の簡易テーブルとして
使えるように考えました。
それで

Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル6
を、選びました。
他社製のもあったのですが、
ローテーブル化がないものもあり、
やっぱりコールマンに。
ニクイっす。
ほんとコンパクトです。

袋から取り出すと
2つに分かれます。
脚部とロール天板部です。

脚部を組み立てます。
ソロソロソロと広げまして、
上部のパイプを横から上に付け替えます。

天板ロールをクルクルと広げ、
ロック部が4箇所あるので、とめて出来上がり。

チェアと並べました。

このチェアだとチョット高さが微妙です。

Coleman(コールマン) スリムキャプテンチェアアルファ
このチェアならピッタリです。
ほしいですね。
ローテーブル化しました。
宴会仕様です。

ロールとロールはゴムでつながれてますので、
真ん中のゆらゆら横にスライドします。
初めて見るお客さんは、ひっくりかえってしまう気がするらしく
不安そうです。
すぐに慣れますが・・・・。
ただ、物をこぼすと隙間から、
下に落ちるので、じゅうたん等は気をつけてください。
脚部はホントに軽いので、
一瞬不安かなと思ったのですが、
テントのポールと違い、重さがそんなにかかる部分ではないので、
(テーブル上に乗っかったりする人はいないでしょう。)
今のところ、へこみも変形もしていません。
このテーブルは、
将来的にはサイドテーブルとして使えますので、
持っていても良いとおもいますよ。
もちろん我が家はメイン仕様です。
妻が里帰りから帰ってきまして、
新しい家族とともに、
幸せな寝不足の日々が続いております。
久々の更新です。
またまた過去に買った商品です。
今回はコールマン
イージーロール2ステージテーブル6
ベッド、タープと来れば、食事をするテーブル。
これには、いろいろ悩みました。
昔は、ホームセンターで、
ノーブランドのピクニックテーブル
のようなのを買いました。

BUNDOK(バンドック) ピクニックテーブルセット
写真はバンドック社製。ほとんど同じつくりです。
足の部分がちょっと体重をかけると、
プラスチック部が割れてしまい、
ローダウン化(?)して簡易テーブルに。
とくに、このタイプは仕舞う時に、
よく手をはさみ、無理やりしていたような・・・
すぐに粗大ごみになってしまいました。
このタイプを買うなら

Coleman(コールマン) アルミピクニックテーブル
が、絶対いいです。
脚部の作りが、丈夫です。
これなら、体重をかけたときに転ぶことはないとおもいます。
ちょっと高いのですが、
以前展示品で半額品を見ましたよ。
次の日には、ありませんでした・・・・
これじゃいかんと、
まず考えたのが、テーブル部のつくり。
板状(?)にするか

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ニューフォール アルミツーウェイテーブル(アジャスター付)<M>
上記タイプです。
いろんな種類が出ていると思います。
このタイプは、テーブル部が頑丈なので、
物をおいても安定感があります。
また、こぼしても、テーブルを拭くだけでいい!
奥様方が喜びそうな形、手入れ方法です。

CampersCollection(キャンパーズコレクション) 4WAYユニットテーブル(幅123奥行80) TW-1280-4S
もし買うなら、
上記のテーブルの下にネットがあるほうが、
断然使い勝手がいいです。
しかし、私が買わなかった理由は、
やはり車に乗せる時のスペース上の問題。
当時は、パジェロイオに乗っていた為、
荷台スペースが狭い!
テーブル部だけでも大きな幅をとってしまい、
さらにその重量増で、運搬も苦労してしまう・・・・
それで、
私が選ぶのは、
1.折りたたみ時にコンパクトになること。
2・軽いこと。
3・他の用具と同じく筒状にしまえること。
4.ローテーブル化になること。
1.3.コンパクトになることにはなるだけいい。
車、荷物保管場所が大きくなれば、
いいんだけど、
現状では、しかたない。
2.子供ももてること。
4.ローテーブル化は、
主に宅内での、急な宴会時の簡易テーブルとして
使えるように考えました。
それで

Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル6
を、選びました。
他社製のもあったのですが、
ローテーブル化がないものもあり、
やっぱりコールマンに。
ニクイっす。
ほんとコンパクトです。

袋から取り出すと
2つに分かれます。
脚部とロール天板部です。

脚部を組み立てます。
ソロソロソロと広げまして、
上部のパイプを横から上に付け替えます。

天板ロールをクルクルと広げ、
ロック部が4箇所あるので、とめて出来上がり。

チェアと並べました。

このチェアだとチョット高さが微妙です。

Coleman(コールマン) スリムキャプテンチェアアルファ
このチェアならピッタリです。
ほしいですね。
ローテーブル化しました。
宴会仕様です。

ロールとロールはゴムでつながれてますので、
真ん中のゆらゆら横にスライドします。
初めて見るお客さんは、ひっくりかえってしまう気がするらしく
不安そうです。
すぐに慣れますが・・・・。
ただ、物をこぼすと隙間から、
下に落ちるので、じゅうたん等は気をつけてください。
脚部はホントに軽いので、
一瞬不安かなと思ったのですが、
テントのポールと違い、重さがそんなにかかる部分ではないので、
(テーブル上に乗っかったりする人はいないでしょう。)
今のところ、へこみも変形もしていません。
このテーブルは、
将来的にはサイドテーブルとして使えますので、
持っていても良いとおもいますよ。
もちろん我が家はメイン仕様です。
2008年11月07日
コールマン ワンタッチコット
以前購入した、コールマンワンタッチコットです。

長男がまだハイハイをしていないときに、
外でのBBQや、デイキャンプ時に、
寝かせれるベットを探してました
。
あまり大きくなく、そして折りたたみの寝場所を。
そんなときに出会ったコット。
たまたまナチュラムオリジナルカラーで、
茶色好きな私としては、願ってもない物。
大きさは、172cmのわたしでも、ぴったりのサイズ。
もちろんロゴスのスクリーンタープ内にはいります。
子供達にも好評で、
ベットというよりも、2~3人がけの、
ベンチとして腰を掛けて、寝転がったりして遊んでます
。
ただし、頭部(ロゴがある)の方に、
体重を掛けると、
ひっくり返りますので、注意してください(笑)
折りたたむと

本当に簡単です。
子供でも扱えます
。
袋に入れると

案外長いんです、約110cm
。
実は袋に入れた状態では、
ロゴスのワンタッチタープの同じくらい。
もう少し短ければ、車のトランクに横置きできるのですが・・・
。
少し斜めにして置いてます。

お気に入りのチェア(中)とテーブル(上)を
収納時で一緒にならべてみました。
やはり大きいですね
。
少々重いのですが(約8.3kg)、
ベットとしてはしょうがないんじゃないかな?
片付けが楽ですし、袋で収納すれば運びやすいです。
以前引越し前に、室内で何日か寝てみました
。
寝心地はいいですよ
。
ただ室内では、やめたほうがよいです。
寝返りをうつと、ミシミシと音が室内に響きます。うるさいです
。
やはり野外で使うべきだと思いました
。
大人数時の
BBQの休憩場所として、
大活躍中です
。

Coleman(コールマン) ワンタッチコット
並んでいる写真を見たら、コールマンカラーで統一するのもありだったかな

長男がまだハイハイをしていないときに、
外でのBBQや、デイキャンプ時に、
寝かせれるベットを探してました

あまり大きくなく、そして折りたたみの寝場所を。
そんなときに出会ったコット。
たまたまナチュラムオリジナルカラーで、
茶色好きな私としては、願ってもない物。
大きさは、172cmのわたしでも、ぴったりのサイズ。
もちろんロゴスのスクリーンタープ内にはいります。
子供達にも好評で、
ベットというよりも、2~3人がけの、
ベンチとして腰を掛けて、寝転がったりして遊んでます

ただし、頭部(ロゴがある)の方に、
体重を掛けると、
ひっくり返りますので、注意してください(笑)

折りたたむと

本当に簡単です。
子供でも扱えます

袋に入れると

案外長いんです、約110cm

実は袋に入れた状態では、
ロゴスのワンタッチタープの同じくらい。
もう少し短ければ、車のトランクに横置きできるのですが・・・

少し斜めにして置いてます。

お気に入りのチェア(中)とテーブル(上)を
収納時で一緒にならべてみました。
やはり大きいですね

少々重いのですが(約8.3kg)、
ベットとしてはしょうがないんじゃないかな?
片付けが楽ですし、袋で収納すれば運びやすいです。
以前引越し前に、室内で何日か寝てみました

寝心地はいいですよ

ただ室内では、やめたほうがよいです。
寝返りをうつと、ミシミシと音が室内に響きます。うるさいです

やはり野外で使うべきだと思いました

大人数時の
BBQの休憩場所として、
大活躍中です


Coleman(コールマン) ワンタッチコット
並んでいる写真を見たら、コールマンカラーで統一するのもありだったかな

2008年11月06日
料理



来年には、父として子供達に
すこしは作れる料理

今日は、カニ解禁しましたね

さっそくいただきました

やっぱりおいしいです。
ほっぺが落ちました

いつかは、カニを乗せたBBQもいいですね


↑去年の写真です。
岩牡蠣もお邪魔してますね

今回は、
この間、作ってもらった
(自分は作れない為)
すばらしい料理を紹介します。
今年獲れたての、
北海道オホーツク海産の秋鮭(アキアジ)

妻の実家から
鮮度抜群

チャンチャン焼き抜群においしいですが、
今回は知り合いの
県内でも有名な料理人さん

つくってくれたものです。

タイトルは、
「アキアジの○○○スペシャルムニエル」
(勝手に私らがつけた。○○○は店名)
やはり、発想がおもしろいです。
ワイン蒸しのかわりに、日本酒

味が和風になり、まろやかですね。
しかも、「立山」

味付けは、水塩

シンプルながら魚の本来の味が引き立つ。
仕上げは、
レモン、ではなくて、地元産の柚

柚って、あんなに美味しいものなんですね。
浅はかでした

この身を、一緒に炒めた、
たまねぎと一緒に頬張ると、
ほんと、うんめぇ~

食わず嫌い王のお土産をたべる木梨さんくらいのうなり声だったような

旬なものを、旬なうちに食べる

しかも、酒とともに

幸せですね
